とある別パソコンにて動いているサイトを自分のパソコンのローカルにて稼動させたい時

ウサヲです。ややこしいタイトルです。でもウサヲに伝われば良いのであります。
つまり、wordpressのファイル一式とそのDBをエクスポートしたsqlファイルをごそっといただいて、自分のパソコンのローカルにて表示させたい、というものであります。
ウサヲ的に、”いいね”ポチポチ。
手順!
- サーバ用のwordpresssファイル一式をmamp>htdocs直下に置く
- http−vhosts.confに追記する
- wp-config.phpより、wp-config.phpの認証用ユニークキーを変更する
- mampを立ち上げ、「オープンWebStartの」から入り、wp-config.phpより、DBの必要情報を確認しながらDBを作成する。参考ページはコチラ。
- sqlファイルののインポート。参考ページはコチラ。
- hostsの変更。参考ページはコチラ。
- mamp再起動
ちなみに…
search-replace-DBツールについては、もしも元ファイルが本番用であれば名前の変更のために実行しますが、ローカル同士であれば(というか、サイトのドメインが変わらないのなら)変更する必要はありません。