プロフィール写真を変更。Gravatarを使ってみた。

ウサヲです。
WPのコメント投稿やログインした時に表示される俗に言うアバターを作ってみました。
無料ツールなのでオススメです。日本語サイトが一応ありますが、トップページのみ日本語で、あとは英語です。でも簡単なのでおためしください。
その方法
1 Gravator日本語サイトのアドレスはこちら。
画面中央右付近にある「Gravatorを作成」ボタン(以下)をクリック。
すると、なんとびっくり、以下の画面が表示されます。1行目を除き、すべて英語に変身しました。(もしかしてき環境によっては日本語サイトに行くのかもしれませんが、ここでは英語サイトでのご紹介っていうことでご勘弁ください。)
ではボックス↑に必要事項を入力します。
E-mail Address:例)abc@bbbbb.com
※ウェブサイトに投稿する時に入力するメルアドを設定してください。wordpressを運営されている方は、wordpressの管理画面>設定>一般 のメールアドレスに設定しているメルアドを指定してください。
Username:例)usawo
Password:例)**********
※ユーザーネームとパスワードは、お好みで設定しましょう。
きちんと入力していれば、右下の「Sign Up」がアクティブになりますので、クリック。
2 以下の画面↓に移行します。あなたが登録したメルアド宛に、確認メールが送られました。メールチェックをしましょう。
3 このような↓メールが届くので、「Acctivate Account」をクリック。
4 再びブラウザに戻ります。「Sign in to Gravatar」をクリックします。
すると、こんな画面↓が出てきます。
英語でゴチャゴチャ書いてありますが、つまりこういうことです。
「あなたのメルアドを登録しました!あ!なんてことでしょう?!またあなたのアバターが初期値のままですわっあなた色のイメージに変更しちゃいましょう!」っちゃな空気の英語が書かれています。かわいいですね。
本文中の「Add one by clicking here!」「Add a new image」どちらでも構いません。クリックしてみましょう。
5 このような画面↓になります。
3種類の方法はありますが、無難なところでローカルパソコンの画像からアップロードしてみます。「Upload New」をクリック。(お好みでどうぞ)
6 以下の「ファイルを選択」をクリックし、あなた色のアバター画像を選択し、「Next」をクリック。
サンプルですが・・こんな写真ですみません。動物園にて撮影したキリンさんです。
縦横の比率は決まっていますので、いいところをドラッグしてトリミングっぽく表示する範囲を選択してください。オッケーなら「Crop and Finish!」をクリック。
7 仕上げはこちらの画面↓。意味は「Rating(等級とか格付け)を選んでね」ということなのですが、老若男女、世界の人々に堂々とお見せできるサイトで使うのであれば、ここは堂々と左端の「G」をクリックしましょう。
8 これで完成です!右上のアイコンからログアウトします。
あとは、あなたのサイト、またはどちらかのサイト(アバター表示をオンにしているサイト)へのコメント投稿をしてみましょう。もちろん、上記で登録したメルアドを使います。
やりました、完成です。