プラグイン「Email Address Encoder」をテーマファイルで使いたい
ウサヲです。
プラグイン「Email Address Encoder」。インストールするだけで設定なんて1つもないから簡単に・・と設置したはいいものの、いろいろ手こずったので、メモ。
このページの位置: Home「プラグイン」の記事
ウサヲです。
プラグイン「Email Address Encoder」。インストールするだけで設定なんて1つもないから簡単に・・と設置したはいいものの、いろいろ手こずったので、メモ。
ウサヲです。
Advanced Custom Fields: WP WYSIWYGというプラグインの導入設定方法をメモっときます。
Advanced Custom FieldsのWysiwyg Editorは、デフォルトのままではビジュアルエディタしか表示してくれません。
ですので、ソースコードとかもいじくれるように、テキストエディタも追加します。そのプラグインです。
いつの日か、未来のうウサヲが過去のウサヲをねぎらってくれますように・・。
ウサヲです。なんだかやたらややこしい設定だったプラグインだったので、後々のためにメモします。
ウサヲです。立ち上げたばかりのウサヲブログにある日突然スパムコメントが入りだしました。さあ大変。どうしましょ。
ウサヲです。
ある記事をWPデフォルトの投稿タイプにて書いていたのですが、ある思いから、それらを全てカスタム投稿タイプに変更したくなりました。その時のメモです。
ウサヲです。
ウサヲは投稿の度にシングルページにアイキャッチを表示しているのですが、その内容を密かに微笑みながら考え、作り出すことに喜びを感じています。今回ウサヲが手がけたアイキャッチをギャラリーにしてみようと思いました。長くなるでしょうが、忘れん坊ウサヲが忘れたいつかの日のために、メモします。
ウサヲです。
プラグイン「Custom Post Type Permalinks」を使ってできたことのメモです。
カスタム投稿タイプのシングルページを表示した時にurl欄に日本語が表示されるのはやはり気になったので、導入することにしました。その時のメモです。
ウサヲです。
プラグイン「WordPress Post Type Archive Links」をインストールすることによって劇的にカスタム投稿の扱いが楽になるので、メモします。
ウサヲです。
このウサヲブログは、ウェブ開発に絡む備忘録なのですが、それにしても時折、備忘録とは別にウェブ開発に絡む日記的なものを描きたくなる時が出てきました。(基本的になんのこっちゃ分からなくなった時に色々と愚痴りたくなるものであります。)
誰かに読んでほしいというよりも、どちらかといえば愚痴日記を書くことによって、ウサヲが直面している難題や壁に対して向き合って整理整頓し、解決につながるのではないか、と思うところもありました。
そこで、日記を追加しようと思うのですが、すでにデフォルトの投稿は備忘録で使ってしまっているため、新たにカスタム投稿を追加することにしました。また、サイドバーにウサヲ日記用のバナーをつけて、「これはちょっと備忘録とは別だからね」をアピールしてみようと思います。
2016-07-01 javaScript プラグイン, JavaScript 0
ウサヲです。
スマホ等、モバイルサイトにてメニューをコンパクトに表示するための技を探っておりました。
本当はプラグインを使わずに自力で実装したかったのですが、自分の心に負けて断念。jQueryでいいものを見つけてしまいました。それが「MeanMenu」です。