初めてのサーバ新規契約

ウサヲです。
ウサヲはドメイン登録を「VALUE-DOMAIN.com」にて行い、サーバ契約を「Value-server」にて行うことになりました。どちらも同じ会社のサービスであります。
ここでは、「Value-server」でのサーバ契約についてメモします。
お試し開始手順
とりあえず生まれて初めてのサーバ契約なので、お試し10日間でスタンダードプランというプランを申し込みました。
- まずは、ドメイン登録の際に登録したユーザー登録を済ませ、ログインします。(なんたってグループ会社なので、同じユーザ登録んの情報が使えるというのが面倒くさくなくて割合に好むところです。)
- 次に、規約に一通り目を通し(!目を通し!)、希望アカウントを入力し、サーバをプルダウンから選択します。
- あとはお試し登録ボタンを押せば完了です。
- 登録したメールアドレスあてに登録完了を知らせるメールが届くので、それを確認しましょう。
ウサヲの場合、この登録完了メールが全て迷惑メールに入ってしまっていたために、最初の一歩(少し前の日記)を見過ごすことになりました。気をつけましょう。
ネームサーバの設定については・・
登録の次にすること・・。通常の場合、ここでネームサーバの設定をするらしいのですが、ウサヲの場合は、ドメイン登録の会社とサーバ契約の会社はチョーナカヨシなので、そのままの設定で大丈夫だ、ということのようです。本当は定かではないのですが、そんな設定しなかったので、よしということにします。
DNS設定
ということで、DNS設定をします。します?しますけど、どうやって?
登録完了メールなどに記載されているサーバ番号みたいなものを登録したら、あとは自動的にやってくれました。エライぞValue-server。あまりにもアバウトな情報なので、こちらのリンク先を記載します。
ドメインウェブの設定
次は、いよいよドメインウェブの設定です。ウサヲは最初からサブドメインを登録するつもりでしたから、メインのドメインとともにサブとメインも一緒に登録してしまいました。
参考urlはこちらの通りです。説明が手抜きになってきました。頑張れValure-serverサイト。
ドメインメールの登録
正直なところ、このメール使うかなぁ・・と思ったのでありますが、「貰えるもんはもらっとけ」と大正生まれの祖母から何度も聞いたので登録することにしました。転送設定も複数できました。
いよいよFTPクライアントアヒル隊長登場!
この時を待っていました。アヒル隊長こと、CyberDuckの登場であります。ここまできたらウサヲ的には「もう知ってる知ってる!」とウキウキモード全開であります。アカウントやパスワードなど必須事項を入力して接続すればもう安心。ウサヲのパソコンと新しいサーバがようやく一つの線で結ばれました。おめでとう!
その後は・・
ファイルをアップロードする過程で、アヒル隊長頑張ること数時間。まだ裏でアップロードをチマチマチマチマチマチマチマ続けております。一体いつになったらアップロードが完了するのでしょうか。続きはまたいつか!であります。