既存サイトをサブディレクトリ形式のマルチサイトにしてバイリンガルサイトを実現
ウサヲです。
これほんと参りました。成功したからこれを書いているものの、マルチサイトにするのにサブドメインを使ってみたりプラグインを利用してみたり色々試行錯誤を繰り返したのですが、サブディレクトリを使うことでようやく決着がついた、といったところです。
苦労したので、メモります。
このページの位置: Home「サーバ」の記事
ウサヲです。
これほんと参りました。成功したからこれを書いているものの、マルチサイトにするのにサブドメインを使ってみたりプラグインを利用してみたり色々試行錯誤を繰り返したのですが、サブディレクトリを使うことでようやく決着がついた、といったところです。
苦労したので、メモります。
ウサヲです。ややこしいタイトルです。でもウサヲに伝われば良いのであります。
つまり、wordpressのファイル一式とそのDBをエクスポートしたsqlファイルをごそっといただいて、自分のパソコンのローカルにて表示させたい、というものであります。
ウサヲ的に、”いいね”ポチポチ。
ウサヲです。
こういう一連の流れというのは、いつも「えっと、どっからするんだっけ」とアホ顏になるウサヲでありますので、未来のウサヲのためにメモします。
ウサヲです。
このところ、WPをアップするとかダウンする?とか、だいぶ慣れてきましたが、やはりたまにインターバルが空くと、「あれ、どうだったっけかなー・・」と過去に手書きでメモした広告紙の裏をガサガサ取り出し、確認しながら作業したりします。そろそろ広告紙もヨレヨレ。ここらでいっちょ、ウサヲブログにメモしておこうと思います。ウサヲ的に、”保存版”の投稿であります。
ウサヲです。
ローカルで開発したウェブサイトをサーバにアップする際に、DBを使っていればそれもローカルでエクスポートしたものを本番DBにインポートする必要があります。その時にエラーが出たので、その時の対処についてのメモです。
ウサヲです。
Basic認証をするときには、「AuthUserFile」の欄に、認証をかけたいディレクトリのフルパスを記述しなければなりません。でもフルパスってなんだっけ?というときにするといいフルパスを知る方法をメモします。
ウサヲです。
ウサヲはドメイン登録を「VALUE-DOMAIN.com」にて行い、サーバ契約を「Value-server」にて行うことになりました。どちらも同じ会社のサービスであります。
ここでは、「Value-server」でのサーバ契約についてメモします。